このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
トップ
都高情研とは
活動
2022年度
2021年度
研究紀要
リンク
新規会員登録
研究協議会
研究大会
都高情研 総会
研究協議会資料
お問い合わせ
会員情報の変更
お知らせ
2023(R5)年 3月 に開催をした大会についてです。
本研究会は、例年3月に研究大会を開催しております。
お知らせ
2022年度 東京都高等学校情報教育研究会 研究大会開催のご案内【終了】
東京都高等学校情報教育研究会では下記日程・内容で、研究大会を開催いたします。
広く本会の活動を知っていただきたく多くの方のご来場をお待ちしています。
◆日時:2023(令和5年)年3月27日(月) 10:00~16:00 受付開始9:30
◆会場 日本電子専門学校 7号館 https://www.jec.ac.jp/access/
<住所>東京都新宿区百人町1-25-4
<交通>JR総武線大久保駅南口より徒歩約2分
◆基調講演 大学入試センター試験問題調査官 水野修治 様
題目『大学入学共通テストと情報I』
講演資料(PDF:21.1MB)
◆プログラム
1.開会挨拶
2.
東京都教育委員会あいさつ及び東京都の現状報告
3.基調講演
4. 昼食休憩・企業展示見学
5.口頭発表①
・『大学入学共通テストに向けた「データの活用」の授業実践の検討
~試作問題「情報」に関する本会の見解を踏まえて~』
東京都立神代高等学校 稲垣 俊介
・『生徒の発想から仕組みをつくるプログラミングの授業』
東京都立大島高等学校 宮之原 将哉
6.ポスターセッション・企業展示見学
7.口頭発表②
・『生徒の心を引きつける配膳ロボットのプログラミング授業2年目』
佼成学園高等学校 岡野 英樹
・『情報科の授業における1人1台端末の活用実践と課題』
東京都立葛飾総合高等学校 山田 純弥
・『eスポーツ部設立に必要な環境構築について』
東京都立大江戸高等学校 池尻 啓輔
8.閉会挨拶
2022_研究大会・プログラム.pdf
◆参加費
無料
◆申し込み方法等
このページ下部のフォームよりお申し込みください。
法人会員のみなさまへ
基調講演・口頭発表会場に入場する全員の申し込みをお願いいたします。
会場の座席数に限りがありますので、申し込み人数により参加者を絞っていただくようお願いする場合がございますので、
ご了承ください。
◆派遣依頼は以下のファイル(PDF:155KB)をご参照ください。
4都高情研第5号_2022_研究大会派遣依頼.pdf
◆問い合わせ先
研究研修部:今井 大介(東京都立昭和高等学校)
E-mail:
taikai-t(アットマーク)tokojoken.jp
2022年度研究大会 登録フォーム
現在、登録業務を停止しています。
東京都高等学校情報教育研究会
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project