お知らせ

都高情研では、教科「情報」実施初年度より、授業実践や活動報告をまとめた『研究紀要』を発刊してきました。ここでは、各年度に発刊した目次(抜粋)を掲載しています。

都高情研会員の方は、トップページよりログインしていただくことにより、研究紀要の電子ファイルをご覧いただくことができます。

研究紀要の執筆要項

会員の方が研究紀要原稿を作成される場合、執筆要項に基づいて執筆されるようにお願い致します。また、テンプレートを活用して作成されるようお願い致します。

★執筆要項
研究紀要執筆および原稿取り扱い要項

★テンプレート(JUSTSYSTEM一太郎版)
writing_template.jtd

★テンプレート(MS-Word版)
writing_template.doc

CONTENTS


※ 研究紀要の電子ファイル(PDFファイル)いついては、ログイン後「 会員のページ 」よりご覧いただけます。

CONTENTS (2003~)


    2018(平成30)年度

    • グループワークで学ぶHTML&CSS
    • 情報Ⅰを見据えた情報活用能力を育むデータ分析の実践とその成果
      生徒による自身と他者のインターネット利用状況の比較と分析
    • 学びに向かう力を意識したインストラクショナルデザイン
      ~生徒の主体的に学習に取り組む態度の変容を促す授業づくり~
    • 主体的に取り組める教材をExcelで
      得意な生徒は深く、苦手な生徒でもある程度取り組める教材をExcelで作成する
    • コンピュータ操作スキルを育成するための学校設定科目の新設
    • ShinjukuYamabuki2020多様な未来に対応する情報技術者の育成
    • プレゼン授業 主体的・対話的で深い学びにつなげる授業



    2017(平成29)年度

    • 15年間のノウハウ
    • 機器シミュレート実習
      ~プログラミング教育の一実践~
    • 都立高等学校定時制課程における情報教育を振り返って
      ~情報教育における主体的・対話的な学びへの取り組み~
    • 総合的な学習の時間と連携した情報科の取り組み
    • 点字を活用した情報科の授業実践



    2016(平成28)年度

    • データ分析実践を通じて行うネット依存教育のカリキュラムとその内容
    • パソコン部の指導の一例
      ~先端科学と国際交流を中心に~
    • 知的財産権グループワークの実践
    • 加速学習を取り入れた授業デザイン
    • 情報教育における高大接続のための論点整理
      ITSS等産業スキル体系と情報科教育の比較から考える社会学的視座の導入について
    • activeラーニングにおけるCBTの活用



    2015(平成27)年度

    • 「情報の科学」におけるAL型授業実践報告
      ~学び合い活動を中心としたAL型学習の方法や効果~
    • 情報モラルをメディア・リテラシーの視点から考える授業実践
      学校放送「ココロ部」を利用した授業の試み
    • 情報科における統計グラフコンクールの取り組みについて
      次期学習指導要領改訂に向けて9年間の実践から考えられること
    • プレゼンテーションを軸とした授業実践
    • バーチャルリアリティ技術を用いた情報モラル教育の実践
      ~ジェスチャーデバイス“Kinect”の活用~


    2014(平成26)年度

    • 情報科授業での画像作成指導の一例
    • レポート課題における文章診断ソフトウェアの利用
    • 主体的・協同的な学習活動と現在の学業成績の関連
    • 教員1年目とアクティブラーニング
    • グループで行う「プロジェクト学習」実践の過去と現在
    • これからの情報科の指導について常に考え続けるということ
    • 情報Aの12年間


    2013(平成25)年度

    • キャリア教育を意識したアクティブラーニング
      PBL で実施した高次のアクティブラーニングの授業実践
    • JICA「ボスニア・ヘルツェゴビナ国IT 教育近代化プロジェクト本邦研修(2013 年)」について
    • 企業における課題解決の実際と情報科授業への提案
    • 情報科初任からの2年間
    • 進路学習をテーマにした情報科授業でのプレゼンテーション指導
    • 「情報の科学」グループで行う問題解決の実践
    • アクティブ・ラーニングによるビデオ制作実習の実践
    • 授業ビデオを用いた授業研究

    2012(平成24)年度

    • 学校教育へのiPad 活用のための学習環境
    • アクティブ・ラーニングに取り組むICT環境はこれだ!
    • ICT を効果的に用いた探究学習における言語活動能力と論理的思考力の育成
    • ~しなやかな“考え方”を育む授業~
    • 情報科の特性を活かした思考・判断を表現する力の育成
    • 「情報社会に関する総合実習」実践報告
    • 東村山高校「情報A」実践報告
    • 生徒のやる気を引き出す協同学習(学び合い)

    2011(平成23)年度

    • 映像教材の作成と利用
    • 生徒をその気にさせて、教員も楽しむ映像製作
    • 三原色と混色について
    • 普通教科「情報」における肖像権とプライバシー観の変遷に関する授業実践
    • スマートフォンとユビキタス、教育への活用
    • 授業でポスターセッション!
    • ソーシャルリーディングを活用したアクティブラーニング
    • プライベートクラウドによる生徒・家庭・教職員をつなぐCHaT Net
    • 情報科なんだから、情報科らしく
    • 平成23年 度東京都での新入生テストの概要と結果

    2010(平成22)年度

    • Windows SharePoint Services 3.0(WSS)を利用した校内ポータルサイトの運用
    • 2010年上海国際博覧会見学記~恐るべき中国の経済成長
    • スマートフォンの活用と開発
    • 「MIT E-Sewing project」
    • 普通教科「情報」におけるプライバシー・個人情報に関する授業実践
    • 高校生に情報受信力をつけるトレーニングに関する考察
    • グループ・マインドマップRを応用した協同学習
    • SSH情報C「高校1年生とエントロピー」
    • 新学習指導要領を意識した年間計画と授業実践

    2009(平成21)年度

    • 普通教科「情報」における著作権に関する授業実践
    • SNS実習を取り入れた授業実践
    • コンピュータ研究会2年間の活動
    • 生徒が協同・協調して学びを展開する授業 with ICT
    • トランプを使った教室でのパケットルーティング演習
    • 情報B「教材ロボットを活用したプログラミング学習」
    • 情報モラル学習の実践例

    2008(平成20)年度

    • Wiki による著作権レポート交流の実践
    • Web を活用した情報教育を支える教育の情報化
    • 「ロボットを作ろう、動かそう」
    • ETロボコン参戦記
    • 情報科授業へのe-learning システムと学生TA 導入の試み
    • e-Learning 活用の実践及び内容の検証
    • タイピング習得と情報の授業への効果
    • トリック映像制作を通してメディアを学習する授業実践報告
    • 手書き入力装置あれこれ
    • 平成20 年度東京都での新入生テストの概要と結果

    2007(平成19)年度

    • 究極の情報A を目指して
    • 授業実践を通して進化するICT活用力
    • BitMapReaderWriter開発編
    • BitMapReaderWriter授業実践編
    • コンピュータのしくみに関する教育実践
    • 論理回路の授業
    • 身近な問題におけるシミュレーション
    • OHPシートを使った色の三原色の教材作成と指導事例
    • 「夢と仕事と自分と社会」
    • 動画を中心としたメディアリテラシー教育の実践
    • 東京都での新入生テストの概要と結果

    2006(平成18)年度

    • 音声のディジタル化の指導事例
    • CM作成を通したメディアリテラシー
    • ライフスタイル
    • Squidを利用した校内プロキシサーバの運用
    • 大学でのIT利用の現状
    • 書けばわかるさ! タブレットPC
    • 中学校での実践報告
    • IT推進校の取り組みについて

    2005(平成17)年度

    • 近隣地域高校間における連携授業
    • 「お買い物の金銭処理実習」
    • 情報科1年目奮闘記
    • 教育へのXoops の可能性
    • 情報B初年度実施報告
    • ハイテク犯罪の現状と対策
    • 「基礎力」
    • 情報化と国際化の試み

    2004(平成16)年度

    • 「情報科」における校種間および他県との連携
    • IT 推進校の情報活用
    • ピクトグラムによる情報伝達
    • 情報授業展開、実習メモ
    • ルーティングプロトコル指導事例
    • 「萌黄色ってどんな色?」
    • カラー表示のしくみを理解させる教材の開発
    • USB マイクロスコープを利用した授業展開
    • 「情報セキュリティー」における現状

    2003(平成15)年度

    • 無線LANとセキュリティ
    • 短時間の実習を取り入れた情報Cの授業
    • 「情報A」の授業実践
    • 公開授業報告「情報」と「コンピュータ活用授業」
    • 「水」を題材とした情報の授業
    • 『普通教科「情報」で指導すべき「情報的な見方・考え方」』

東京都高等学校情報教育研究会