2009年度の活動
2010/02/16 | 2009年度 第5回研究協議会のご案内 | 固定リンク | by:広報部 |
---|
2009年度 第5回研究協議会のご案内
都高情研では、このたび第5回研究協議会を下記のとおり実施します。お気軽にご参加いただき、情報交換できればと思います。
今回は、「今年度の授業実践交流」がテーマです。
- 日時
- 2010(平成22)年3月5日(金)
- 15:00?17:00
- 場所
- 東京都立両国高等学校
- 住所:東京都墨田区江東橋1丁目7番14号
- 電話:03-3631-1815
- URL:http://www.ryogoku-h.metro.tokyo.jp/zen/top/index.html
- 内容
- 「今年度の授業実践交流」
- 事例発表
- 研究協議
- 情報交換
- 実践例などを募集しています。
- 事例発表を行える方は申し込み書式の備考欄にお書きください。
- 申し込み
- 以下の書式に従って、3月4日(木)までに電子メールにて返信をお願いします。
- 件名:第5回研究協議会・参加申込み申し込み
- 宛先:20100305ryogoku@tokojoken.jp
- 書式:(以下の書式をきりとって使用ください)
----(きりとり)-------------------------------------------------------
2009年度 第5回研究協議会に参加します。
お名前:
ご所属:
実践例などの発表や情報交換材料がありましたら、お書きください。:
備考(当日交流したいことなど):
----(きりとり)-------------------------------------------------------
[問い合わせ先]
東京都高等学校情報教育研究会 研究研修部
E-mail:20100305ryogoku@tokojoken.jp
続きを隠す<<
21:00 |
2010/01/18 | 2009年度 研究大会開催のご案内 | 固定リンク | by:広報部 |
---|
2009年度 東京都高等学校情報教育研究会 研究大会開催のご案内
東京都高等学校情報教育研究会では下記日程・内容で、研究大会を開催いたします。今回は『萩谷昌己先生(東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授)』にご講演をいただきます。また、本会会員の研究発表とポスターセッション、企業展示などたくさんのプログラムを準備しております。広く本会の活動を知っていただきたく多くの方のご来場をお待ちしています。 </p>
◆日時:2010(平成22)年3月29日(月) 開場9:30 閉会16:30
(閉会後、懇親会(会費制)を予定しています。誠に恐縮でございますが、懇親会への参加は教育関係者に限らせていただきます。)
◆会場:日本電子専門学校7号館(地下ホールほか)
<住所>東京都新宿区北新宿1丁目
<交通>JR総武線大久保駅南口より徒歩2分
http://www.jec.ac.jp/
◆プログラム(予定)
受付開始(9:30)
1.開会挨拶(10:00)
2.基調講演(10:20~11:40)
3.企業展示見学(昼食休憩)(11:40~12:40)
4.口頭発表1(12:40~13:40)
5.ポスター発表・企業展示見学(13:40~15:00)
6.口頭発表2(15:00~16:15)
7.閉会挨拶(16:15~16:30)
◆基調講演 萩谷昌己先生(東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授)
講演題目:大学からの高校情報科教育への期待
プロフィール
1982年 京都大学数理解析研究所助手
1988年 京都大学理学博士
1988年 京都大学数理解析研究所助教授
1992年 東京大学理学部助教授
1995年 東京大学理学部教授
研究テーマ:計算モデル・形式的検証・プログラミング言語・分子コンピューティング
主な研究内容:計算システムをモデル化し、特に演繹的な方法を用いて、その性質を計算機上で検証することに興味を持っている。最近では、電子計算機から成る計算システム以外にも、生物系や分子系に内在する計算モデルも研究の対象としている。特に、分子コンピューティングの研究を行っている。
【WebPage:http://hagi.is.s.u-tokyo.ac.jp/~hagiya/】
◆発表
発表1(12:40~13:40)
(1) 教材開発専門委員会
糸井 和宏(都立江戸川高等学校)
(2) 評価研究専門委員会
小原 格(都立町田高等学校)
(3) 高大連携専門委員会
綿貫 俊之(都立新宿山吹高等学校)
発表2(15:00~16:15)
(1)「「情報B」教材ロボットを活用したプログラミング学習」
竹澤 見江子(都立三鷹高等学校)
(2)「普通教科「情報」における 著作権に関する実践報告」
生田 研一郎(中央大学杉並高等学校)
(3)「生徒が協同・協調して学びを展開する授業 with ICT」
田崎 丈晴(千代田区立九段中等教育学校)
◆ポスター発表(13:40~15:00)
「専門科目「マルチメディア表現」の授業実践」
梅沢 崇(都立新宿山吹高等学校)
「色の3原色・光の3原色」
佐藤 義弘(都立東大和高等学校)
「トランプパケットで「パケットって届くんだ!」」
清水 紀行(都立小金井北高等学校)
◆会員企業展示
株式会社第一学習社
カシオ計算機株式会社
株式会社アイ・エー・シー
日本文教出版株式会社
Sky株式会社
ウチダエスコ株式会社
数研出版株式会社
実教出版株式会社
日本電子専門学校
◆申し込み方法
電子メールでお申し込みください。3月26日締め切り
送付先アドレス 20100329jec@tokojoken.jp
「お名前」、「ご所属」、「メールアドレス」、「懇親会参加の有無」
メールの件名は「研究大会申し込み」でお願いします。
**************ここから
2009年度 研究大会(3月29日)に参加します。
お名前:
ご所属:
メールアドレス:
懇親会参加の有無:
**************ここまで
参加費
無料(本研究会の会員以外の方の参加も可能)
◆問い合わせ先
東京都高等学校情報教育研究会
会長 富岡康夫(東京都立富士森高等学校長)
◆研究大会 問い合わせ先
電話番号:03-5351-9050 (東京大学教育学部附属中等教育学校 情報科) 長嶋秀幸(運営部長)
E-mail: 20100329jec@tokojoken.jp
続きを隠す<<
(閉会後、懇親会(会費制)を予定しています。誠に恐縮でございますが、懇親会への参加は教育関係者に限らせていただきます。)
◆会場:日本電子専門学校7号館(地下ホールほか)
<住所>東京都新宿区北新宿1丁目
<交通>JR総武線大久保駅南口より徒歩2分
http://www.jec.ac.jp/
◆プログラム(予定)
受付開始(9:30)
1.開会挨拶(10:00)
2.基調講演(10:20~11:40)
3.企業展示見学(昼食休憩)(11:40~12:40)
4.口頭発表1(12:40~13:40)
5.ポスター発表・企業展示見学(13:40~15:00)
6.口頭発表2(15:00~16:15)
7.閉会挨拶(16:15~16:30)
◆基調講演 萩谷昌己先生(東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授)
講演題目:大学からの高校情報科教育への期待
プロフィール
1982年 京都大学数理解析研究所助手
1988年 京都大学理学博士
1988年 京都大学数理解析研究所助教授
1992年 東京大学理学部助教授
1995年 東京大学理学部教授
研究テーマ:計算モデル・形式的検証・プログラミング言語・分子コンピューティング
主な研究内容:計算システムをモデル化し、特に演繹的な方法を用いて、その性質を計算機上で検証することに興味を持っている。最近では、電子計算機から成る計算システム以外にも、生物系や分子系に内在する計算モデルも研究の対象としている。特に、分子コンピューティングの研究を行っている。
【WebPage:http://hagi.is.s.u-tokyo.ac.jp/~hagiya/】
◆発表
発表1(12:40~13:40)
(1) 教材開発専門委員会
糸井 和宏(都立江戸川高等学校)
(2) 評価研究専門委員会
小原 格(都立町田高等学校)
(3) 高大連携専門委員会
綿貫 俊之(都立新宿山吹高等学校)
発表2(15:00~16:15)
(1)「「情報B」教材ロボットを活用したプログラミング学習」
竹澤 見江子(都立三鷹高等学校)
(2)「普通教科「情報」における 著作権に関する実践報告」
生田 研一郎(中央大学杉並高等学校)
(3)「生徒が協同・協調して学びを展開する授業 with ICT」
田崎 丈晴(千代田区立九段中等教育学校)
◆ポスター発表(13:40~15:00)
「専門科目「マルチメディア表現」の授業実践」
梅沢 崇(都立新宿山吹高等学校)
「色の3原色・光の3原色」
佐藤 義弘(都立東大和高等学校)
「トランプパケットで「パケットって届くんだ!」」
清水 紀行(都立小金井北高等学校)
◆会員企業展示
株式会社第一学習社
カシオ計算機株式会社
株式会社アイ・エー・シー
日本文教出版株式会社
Sky株式会社
ウチダエスコ株式会社
数研出版株式会社
実教出版株式会社
日本電子専門学校
◆申し込み方法
電子メールでお申し込みください。3月26日締め切り
送付先アドレス 20100329jec@tokojoken.jp
「お名前」、「ご所属」、「メールアドレス」、「懇親会参加の有無」
メールの件名は「研究大会申し込み」でお願いします。
**************ここから
2009年度 研究大会(3月29日)に参加します。
お名前:
ご所属:
メールアドレス:
懇親会参加の有無:
**************ここまで
参加費
無料(本研究会の会員以外の方の参加も可能)
◆問い合わせ先
東京都高等学校情報教育研究会
会長 富岡康夫(東京都立富士森高等学校長)
◆研究大会 問い合わせ先
電話番号:03-5351-9050 (東京大学教育学部附属中等教育学校 情報科) 長嶋秀幸(運営部長)
E-mail: 20100329jec@tokojoken.jp
続きを隠す<<
21:00 |