このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
トップ
都高情研とは
活動
2023年度
2022年度
研究紀要
リンク
新規会員登録
研究協議会
研究大会
都高情研 総会
研究協議会資料
お問い合わせ
会員情報の変更
メニュー
トップ
都高情研とは
活動
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
2003年度
研究紀要
リンク
新規会員登録
研究協議会
研究大会
都高情研 総会
研究協議会資料
お問い合わせ
会員情報の変更
2014(H.26)年度
・総 会 2014/06/07(土) 都立 石神井 高等学校にて
・研究大会 2015/03/26(木) 日本電子専門学校にて
専門委員会
・学力スタンダード検討 専門委員会
※ 専門委員会とは
総会において承認された専門委員会について会員へ周知し、
会員は、希望する専門委員会への参加登録をして、各専門
委員会での研究協議等へ出席できる。
但し、企業等の法人関係の会員は専門委員会への参加登録ができない。
2014(H.26)年度 研究協議会概要
・2015/03/26(木) (研究大会)日本電子専門学校にて
「2014年度研究大会」
・2015/02/17(火) 都立 町田 高等学校 にて
・ 授業見学
・ 研究協議会
・2015/01/10(土) 私立 鷗友学園女子中学高等学校 にて
・ 授業見学
・ 施設見学会
・2015/01/07(水) 都立神代高校 にて
・「レゴマインドストーム体験会」
・2014/11/22(土) ハリウッドビューティ専門学校 にて
講演会 講師協力:Yahoo!Japan
・「ウェブエンジニアのお仕事」(市川 晶子)
・「パーソナルデータのビッグデータ的活用法」(奈須 美雪)
・「インターネットメディアの現在と未来」(水田 千恵)他
・2014/11/10(月) 都立 三鷹 中等教育学校にて
・「授業見学に関する研究協議」
・「参加者相互で取り組み事例紹介含めた研究協議」
・2014/11/01(土) 私立 玉川学園 高校にて
『21.5世紀探究型学習研究会~汎用的スキル・SSH・学びの技~』
・ポスターセッション公開
・「批判的思考力を育む:探究学習スキルの観点から」京都大学大学院 楠見 孝 教授
・「玉川学園における探究学習の取り組み」玉川学園情報科教諭 登本 洋子
・2014/10/23(木) 千代田区立 九段中等教育学校にて
・「授業見学に関する研究協議」
「参加者相互で取り組み事例紹介含めた研究協議」
・2014/09/25(木) 都立 成瀬 高等学校にて
・「授業見学に関する研究協議」
・「参加者相互で取り組み事例紹介含めた研究協議」
・2014/08/21(木) 千代田区立 九段中等教育学校にて
講演「活用型学力の育成について ~アクティブラーニングの勧め~」
講師:福島 毅 先生 (Link and Create代表、元千葉県立東葛飾高等学校教諭)
・2014/08/4~6 京大学駒場キャンパス情報教育棟Aにて
・8月4日(月) 「情報社会と情報倫理の現状について」講師:辰己丈夫 先生(放送大学准教授、東京大学非常勤講師)ほか
・8月5日(火) 「プログラミング教育の考え方」講師:久野 靖 先生(筑波大学大学院教授、東京大学非常勤講師)ほか
・8月6日(水) 「情報科学の考え方」講師 萩谷昌己 先生(東京大学大学院情報理工学系研究科教授)ほか
・2014/07/22(火) 千代田区立 九段中等教育学校にて
・「施設見学と研究協議」
・2014/06/26(木) 千代田区立 九段中等教育学校にて
・「授業見学と研究協議」
・2014/06/07(土) (総会)都立 石神井 高等学校にて
・「情報教育に関する研究協議」
「定例」 研究協議会
第01回 研究協議会(九段中等)
日時:平成26年6月26日(木)13:00~17:00
場所:千代田区立九段中等教育学校
内容:「授業見学会」
トップに戻る↑
>>研修報告を見る
九段中等教育学校情報科の田崎主幹教諭の授業を見学した。授業内容は「2進法とビット」がテーマであった。協議会では、授業の内容以外にも、パソコン教室の環境についての話題が多かった。九段中等教育学校では、都立高校の標準的なパソコン教室とは異なり、タブレットPCやノートパソコンが40人分用意されている。生徒はそれらの端末を使いながら授業を進める。全台がワイヤレス環境でインターネットに接続でき、机のレイアウトもフレキシブルに動かせるため、通常の講義から複雑なグループ活動まで、さまざまな授業展開に対応できるようになっている。
研修報告を隠す<<
第03回 研究協議会(九段中等)
日時:平成26年8月21日(木)13:00~17:00
場所:千代田区立九段中等教育学校
内容:「アクティブラーニング講演会」
トップに戻る↑
>>研修報告を見る
「アクティブラーニングの実践紹介」
講師:須藤 祥代 先生
(都立葛飾総合高等学校主任教諭)
「活用型学力の育成について」
講師:福島 毅 先生
(Link and Create 代表)
前半は須藤先生によるアクティブラーニングのワークショップが行われた。ワードジャングルなどの実習は、参加者も積極的に参加できる内容であった。後半は、福島先生によるご講演で、こちらも前半と同様に参加者とのやり取りが多く見られた研修会であった。
研修報告を隠す<<
第05回 研究協議会(九段中等)
日時:平成26年10月23日(木)13:00~17:00
場所:千代田区立九段中等教育学校
内容:「授業見学会」
トップに戻る↑
>>研修報告を見る
九段中等教育学校情報科の田崎主幹教諭の「画像のディジタル表現」について学ぶ授業を見学した。授業後の協議
会では、アクティブラーニング形式の指導と評価に関する質疑が活発であった。
研修報告を隠す<<
第07回 研究協議会(都立神代)
日時:平成27年1月7日(水)09:00~16:00
場所: 東京都立神代高等学校
内容:「レゴマインドストーム体験会」
>>研修報告を見る
都立神代高等学校情報科の山本主任教諭が講師を務め、レゴマインドストーム体験会を開催した。NXTの組立、光セ
ンサを使ったライントレース、超音波センサを使った障害物回避などのプログラムを作成し、NXTを動かした。参加
者間でスキル差があったものの、用意された課題に集中して取り組んでいた。
研修報告を隠す<<
第02回 研究協議会(九段中等)
日時:平成26年7月22日(火)13:00~17:00
場所
:
千代田区立九段中等教育学校
内容
:
「施設見学会」
トップに戻る↑
>>研修報告を見る
九段中等教育学校において施設見学会を行った。平成26年度でリプレースされた九段中等教育学校のICT環境について導入意図を含めた説明がされた。また、校舎内に実際に配備されているICT機器も見学した。研究協議では参加者による自校での取り組みについて、活発に質疑応答が行われた。
研修報告を隠す<<
第04回 研究協議会(都立成瀬)
日時:平成26年9月25日(木)13:00~17:00
場所:東京都立成瀬高等学校
内容:「授業見学会」
トップに戻る↑
>>研修報告を見る
都立成瀬高等学校情報科の池尻教諭の授業を見学した。授業内容は「問題解決」がテーマであった。生徒は、教員
から出されたメインテーマについて、付箋紙を使い、ブレーンストーミング+KJ法を用いて情報をまとめていた。
ホワイトボードやキャビネットの扉なども利用し、各班が発表まで行った。授業後の研究協議会でも授業に対して
活発な意見が飛び交った。
研修報告を隠す<<
第06回 研究協議会(三鷹中等)
日時:平成26年11月10日(月)13:00~17:00
場所: 東京都立三鷹中等教育学校
内容:「授業見学会」
トップに戻る↑
>>研修報告を見る
都立三鷹中等教育学校情報科の能城主幹教諭のプログラミングの授業を見学した。授業後の協議会では、「情報の
科学」におけるプログラミング、アルゴリズムの授業をどのように実践するのが良いかについて、多くの意見が出
された。「社会と情報」を選択している学校が多いため、プログラムの授業実践を考える良い機会となった。
研修報告を隠す<<
第08回 研究協議会(都立町田)
日時:平成27年2月17日(火)13:00~17:00
場所: 東京都立町田高等学校
内容:「授業見学会」
トップに戻る↑
>>研修報告を見る
都立町田高校情報科の小原主幹教諭の授業を見学した。「情報科学・情報技術を社会に役立てる」というメインテ
ーマのもと、グループごとに解決提案をプレゼンテーションする内容であった。生徒たちは、各班に分かれ、問題
解決の手順を元に、発表を行っていた。発表のための発表ではなく、教科情報で学んだ内容を取り入れ、見ごたえ
のある発表となっていた。
研修報告を隠す<<
「特別」 研究協議会
情報処理学会 共催協議会
日時:平成26年8月4日(月)~8月6日(水)
場所:東京大学駒場キャンパス
内容:
「東大の『一般情報教育』を体験しよう」
トップに戻る↑
>>研修報告を見る
・情報社会と情報倫理の現状について
・プログラミングの考え方
・情報科学の考え方
情報処理学会と都高情研が共催で「東大での『一般情報教育』を体験しよう」という研修会を実施した。講義だけ
でなく実習も織り交ぜながらの内容で、三日間ともに充実したものであった。来年度も情報処理学会と連携を図り
、実施する方向で検討を進めている。
研修報告を隠す<<
デジタルハリウッド大学 共催協議会
日時:平成26年10月1日(水)09:00~16:00
場所:デジタルハリウッド大学
内容:動画撮影の基礎
トップに戻る↑
>>研修報告を見る
デジタルハリウッド大学の教授による、動画撮影の基礎講座を行った。ファイル形式や機材の規格、カメラ操作な
どについて多く学ぶことができた。
研修報告を隠す<<
Yahoo!JAPANハッカソン見学会
日時:平成27年3月9日(日)13:00~19:00
場所: 東京ミッドタウン・ホール
内容:プログラミングイベント見学会
トップに戻る↑
>>研修報告を見る
Yahoo!JAPANが主催で行っている開発イベント「Open Hack Day」を見学した。協賛企業から提供される資材を使い
、参加者達が自分たちのアイデアを元にさまざまな作品を作っていた。多くの作品に使用されていたTHETA(全天球
カメラ)などは高校現場で導入することにより、新たな実習の可能性も見いだすことができ、とても刺激を受けた
研修会だった。
研修報告を隠す<<
Yahoo!JAPAN講演会
日時:平成26年11月22日(火)14:00~17:00
場所: ハリウッドビューティ専門学校
内容:「Yahoo!JAPAN講演会」
トップに戻る↑
>>研修報告を見る
Yahoo! JAPANでご活躍の現役エンジニア3名に、「ウェブエンジニアのお仕事」「ユーザの課題解決のためのサー
ビス運営」「インターネットメディアの現在と未来」という内容で講演をしていただいた。質疑応答も活発で、現
役エンジニアの仕事や考え方は、とても興味深い内容であった。
研修報告を隠す<<
私学授業・施設見学会
日時:平成27年1月10日(土)09:30~13:00
場所: 鴎友学園女子中学高等学校
内容:「授業見学+施設見学会」
トップに戻る↑
>>研修報告を見る
鴎友学園化学科の伊藤教諭による中学2年生の化学の授業を見学した。各班1台のiPadを配布し、調べ学習と発表
を行う内容だった。生徒は、ネット検索やロイロノートを使い、発表資料を作成していた。授業後の施設見学では
、教室ICT環境、CALL教室、iPad導入までの流れ、導入後の仕事の変容など、最先端の取り組みを具体的に聞くこと
ができた。
研修報告を隠す<<
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project